 |
 |
タイトル ライトON! Turn on!
形式 左: 右:クハ455
コメント ヘッドライトを点灯させてみました。
ここに注目! 電池内蔵式ですので、アナログ運転時でも停車中に光ります。
|
 |
 |
タイトル スノーラビット Hokuhoku line series 683 "Snow Rabbit"
形式 左:北陸線を走るスノーラビット 右:北越急行683系
コメント JR683系を塗り替えました。車体色と帯は塗装。マークは市販の転写シールに印刷して貼り付け。
ここに注目! 窓間の黒色はマジックで簡単に表現!
|
 |
 |
タイトル こうのとり JR West series 287 "Konotori"
形式 左:紅葉の中の「こうのとり」 右:287系
コメント JR683系をベースに前面のライト部分のみの改造で表現。 顔のくぼみにプラバンを貼って膨らませ、後はヤスリで整形。
ここに注目! 塗装はボディーの白色のみ。残りはすべて転写シールに印刷して貼り付けて表現。
|
 |
 |
タイトル 瀬戸大橋線マリンライナー JR Shikoku series 5000 "Marine liner"
形式 左:223系5000番台+5000系 右:JR四国5100形
コメント Nゲージ用として作っていた5100形の顔をBトレインに流用。 223系は顔など521系のパーツも使用。
ここに注目! 5100形の側面は自作のシール。
|
 |
 |
タイトル ゆふいんの森 JR Kyushu series Kiha71 "Yuhuin no mori"
形式 左:ゆふいんの森 右:キハ71系(キハ71&70)
コメント 「スタートレイン」を改造。先頭車しかありませんでしたが、うまくBトレインの大きさに切って中間車も制作。
ここに注目! 妻板(連結面)はプラ板で自作。
|
 |
 |
タイトル 秩父鉄道6000系 Chichibu railway series 6000
形式 左:秩父6000系と西武4000系 右:秩父鉄道6000系
コメント 西武新101系の顔を改造して色を塗り替えてみました。顔以外は改造していません。
ここに注目! やはり前面のLED表示器ですね。
|
 |
 |
タイトル 寝台特急「北斗星」 JR Express "Hokutosei"
形式 左:DD51+14系 右:DD51
コメント TOMIX製のDD51北斗星(旧仕様品)を切り継ぎ、KATO製のBトレイン用動力に直接接着。
ここに注目! どんな酷寒時でも窓は半開バリバリだぜ♪
|
 |
 |
タイトル 走るぞ!D51(デゴイチ)! The Japanese famous loco "D51"
形式 左:D51 右:D51
コメント 線路の上でも走行できるようにしてみました。ただし、動力は付いていませんが…。
ここに注目! 前後の車輪をNゲージ用に交換し、中央の動輪は下を削って線路に触らないようにしてあります。 結構なカーブも通過できますよ♪
|
 |
 |
タイトル JR西日本105系和歌山色 JR West series 105
形式 左:105系 右:105系
コメント JR西日本の単色塗装化作戦で青緑色になっちゃった…。
ここに注目! 写真左のクハは、屋根上を削って別パーツのクーラーを付けました。
|