 |
 |
タイトル 国鉄C11形 JNR type C11
形式 左:C11形 右:C11形
コメント 有井製のアメリカ型SLの動力にKATO製C11形のボディを4ヶ所切り継いで搭載。
ここに注目! 小さなロッドを回しながら走る姿が可愛い❤
|
 |
 |
タイトル 国鉄C11形 (↑のつづき)
形式 左:動力装置の種車 右:C11形を分解した姿
コメント 動力装置の種車は有井製のアメリカ型SL。(動力は無改造)
ここに注目! 前方にオモリを入れたほうが重心のバランスが安定します。
|
 |
 |
タイトル 相棒 JNR type EF62
形式 左:EF62形+荷物列車 右:EF62形
コメント 碓氷峠越えのEF63形の相棒で本務機。TOMIX製品を切断。
ここに注目! 実車の3軸+3軸配置を表現させたくBトレイン用動力を使用。
|
 |
 |
タイトル 赤べこED75形1000番台 JR type ED75-1000
形式 左: 右:ED75形1000番台
コメント 東北の主。 KATO製ED79形のボディを切り継いで制作。
ここに注目! 窓ガラスは透明プラ板です。
|
 |
 |
タイトル 国鉄157系お召電車 JNR series 157 Royal train
形式 左:157系 右:モハ156形・クモハ157形
コメント 皇族が日光や那須へのご旅行時に使用された編成で、当初は3両編成でした。
ここに注目! グリーンマックス製キットを切り継いで制作。
|
 |
 |
タイトル 国鉄155系修学旅行列車 JNR series 155
形式 左:103系と155系 右:モハ154形・クハ155形
コメント 「ひので」「きぼう」等で走った修学旅行専用列車。屋根が全体的に低く153系の弟的存在。
ここに注目! グリーンマックス製キットを切り継ぎ。
|
 |
 |
タイトル 国鉄155系 JNR series 155
形式 左:155系とEF58形 右:クハ155形
コメント 修学旅行用の任を解かれて一般急行形車両と共用の頃を再現。
ここに注目! 東京仕様の屋根のベンチレーターとヘッドライトですね★
|
 |
 |
タイトル なつかしの身延線1 JNR Minobu line type 62
形式 左:モハ62形 右:モハ62形・クハ66形
コメント 身延線のニセ新車。旧型国電に115系風の車体を載せただけ。
ここに注目! 非冷房の低屋根と旧型の台車とPS13形パンタグラフですね。
|
 |
 |
タイトル なつかしの身延線2 JNR Minobu line series 115
形式 左:115系2000番台他 右:115系2000番台
コメント 身延線の本当の新車で同色の荷物電車も登場。2007年に制作。
ここに注目! 冷房準備の屋根ですね。
|
 |
 |
タイトル 富士のポニー JR Central type Kumoha123
形式 左:クモハ123形 右:クモハ123形
コメント JR東海のクモハ123形。 小さなレイアウトに最適❤
→「クモハ123」の詳細記へ
ここに注目! クモヤ143形にモハ165形の客窓を移植して制作。
|
 |
 |
タイトル 青梅線の長老 JNR type Kumoha40
形式 左:クモハ73形+40形 右:クモハ40形
コメント TOMYTECH製の鉄道コレクション車両を切り継ぎ。製品には無い半流線形タイプです。
ここに注目! 青梅線で73形ゲタ電の増結用として活躍した姿ですね~。
|
 |
 |
タイトル JR東日本201系「四季彩」 JR East series 201 "Shikisai"
形式 左:モハ201形・クハ201形 右:201系
コメント JR青梅線のリゾート展望列車。 展示会での注目度高し★
→「201系四季彩」の詳細記へ
ここに注目! 柄はPCで自作のデカール。前面帯は青サインペンで表現。
|
 |
 |
タイトル 最後の国電 JNR type 201-900
形式 左:201系900番台 右:モハ201形・クハ201形
コメント 国電最後の鋼製車201系の試作車。2005年に制作も評判が良くなく2007年にレストア。
ここに注目! 2個パンタグラフと戸袋窓★
|
 |
 |
タイトル 荷物車&郵便車その1 JNR type Mani50
形式 左:マニ50形と荷物列車 右:マニ50形
コメント TOMIX製品の切り継ぎ。 かつての客車列車には欠かせない存在ですね♪
ここに注目! この後、まさかの製品化…
|
 |
 |
タイトル 荷物車&郵便車その2 JNR type Mani36
形式 左:マニ36形と荷物列車 右:マニ36形
コメント EF62形とマニ50形が出来たら、何だか荷物列車を再現したくなり急遽制作。グリーンマックス製キットの切り継ぎ。
ここに注目! やつれ具合が妙にリアルです。 台車がTR11だとマニ60形に★
|
 |
 |
タイトル 荷物車&郵便車その3 JNR type Oyu12
形式 左:DD51形+オユ12形 右:オユ12形
コメント 郵便車も必要になったので制作。グリーンマックス製キットの切り継ぎです。
ここに注目! 窓の〒マークで「郵便車」をモーレツにアピール★
|
 |
 |
タイトル JR西日本「エーデル鳥取」 JR West type Kiha65 "Edel-Tottori"
形式 左:キハ65形 右:キハ65形
コメント 格安で売っていたNゲージのボディを切り継ぎ。
ここに注目! ライトが点灯します★…も、いまいちなので再検討です…。
|
 |
 |
タイトル JR北海道快速「ミッドナイト」 JR Hokkaido rapid "Midnight"
形式 左:キハ182形 右:キハ27形・キハ182形
コメント 塗色で印象が変わりますね★ これで2000年夏の編成が完成♪
ここに注目! キハ27形は屋根の改造と塗装変更。キハ182形はモハ485を改造して急行「宗谷」仕様に。
|
 |
 |
タイトル 両運転台のデイゼル急行1 JR Hokkaodo type Kiha53-500
形式 左:キハ53形500番台 右:キハ53形500番台
コメント 北海道の超ローカル線用。 単行で走らせると良い❤
ここに注目! キハ58形2両を切り継ぎ。
|
 |
 |
タイトル 両運転台のデイゼル急行2 Fujikyu type Kiha58
形式 左:富士急行キハ58002+58003 右:富士急行キハ58003
コメント 新宿から気動車急行「アルプス」に併結される関係で、全線電化されているのに気動車を所有。後に有田鉄道へ譲渡。
ここに注目! 富士山が似合う数少ないキハ。
|
 |
 |
タイトル ヂーゼルエンジンの山男1 JNR type Kiha58
形式 左:キハ58形 右:キハ58形
コメント 2005年の夏に制作。 急行列車が冷房化される直前の冷房準備仕様を再現。
ここに注目! 屋根のベンチレーターを除去してプラ板で仮設の蓋を表現。
|
 |
 |
タイトル ヂーゼルエンジンの山男2 JNR type Kiro58
形式 左:キロ58形+キハ58形 右:キロ58形
コメント 2005年の夏に制作。 中央本線の急行「アルプス」に組み込まれたレアな形式。
ここに注目! 屋根上に水タンクを搭載。
|
 |
 |
タイトル 国鉄キハ04形 JNR type Kiha04
形式 左: 右:キハ04形
コメント 地方ローカル線の再現には、これが無いと話にならない。
ここに注目! TOMYTECH製の鉄道コレクションの車両を切り継ぎ。
|
 |
 |
タイトル 地味かつ硬派 JNR type Waki10000
形式 左:ワキ10000形+20系 右:ワキ10000形
コメント カートレインが欲しくて制作。 マイカーを積んで運びます。 製品が出ちゃった…
ここに注目! KATO製ワム80000形を塗り替え、Bトレインの床板を装着。
|
 |
 |
タイトル 栗原電鉄ED351形 Kurihara electric railway ED351
形式 左:栗原電鉄ED351形 右:栗原電鉄ED351形
コメント 相模鉄道ED10形を改造。
ここに注目! パンタグラフ1基撤去と派手な塗装で東北の私鉄電機に変身★
|
 |
 |
タイトル 東武鉄道にもいましたよ。 電気機関車が。 Tobu railway type ED5010
形式 左:東武鉄道ED5010形 右:東武鉄道ED5010形
コメント 相模鉄道ED10形を徹底改造。
ここに注目! バランスのとれた姿はBトレインでも似合いますね♪
|
 |
 |
タイトル 裏方に徹する男達 Sangi railway type ED45
形式 左: 右:三岐鉄道ED45形
コメント 相模鉄道ED10形の兄弟形式で数少ない私鉄の電気機関車。 重連のセメント列車はなかなかの迫力★
ここに注目! 特徴あるヘッドライトを再現。
|
 |
 |
タイトル 東武鉄道6050型 Tobu railway type 6050
形式 左:東武鉄道6050型 右:東武鉄道6050型
コメント SL列車「大樹(たいじゅ)」の助演役として制作。
ここに注目! TOMYTEC製の鉄道コレクション車両を切り継ぎ。
|
 |
 |
タイトル なつかしの京王グリーン車1 Keio teito electric railway series 2010
形式 左:京王帝都電鉄2010系 右:京王帝都電鉄2010系
コメント 京王線で馴染み深い車両を、京急1000形をベースに制作。
ここに注目! 「脇役」も重要なアイテム★
|
 |
 |
タイトル なつかしの京王グリーン車2 Keio teito electric railway series 2000
形式 左:京王帝都電鉄2000・5000系 右:京王帝都電鉄デハ2050
コメント 京王線で馴染み深い車両を、京急1000形をベースに制作。
ここに注目! 「脇役」も重要なアイテム★
|
 |
 |
タイトル なつかしの京王グリーン車3 Keio teito electric railway old green cars
形式 左:京王帝都電鉄デハ1807他 右:京王帝都電鉄デハ1804・デハ1807・サハ1251・デハ1907
コメント 昔好きだった井の頭線車両。
ここに注目! グリーンマックス製東急3700系キットより制作。
|
 |
 |
タイトル なつかしの京王グリーン車4 Keio teito electric railway series 1000
形式 左:京王帝都電鉄1000・3000系 右:京王帝都電鉄(旧)1000系
コメント 京王帝都井の頭線の懐かしい車両を京急1000形から制作。
ここに注目! 両先頭車の顔の違いにも注目★
|
 |
 |
タイトル 富山地方鉄道10020形 Toyama chihou tetudou type 10020
形式 左:富山地方鉄道10020形他 右:富山地鉄クハ175・10020形
コメント 意外な盲点を突いた感じぃ★
→「富山地方鉄道」の詳細記へ
ここに注目! 長野電鉄2000系の中間車の窓を切り詰め、運転台を取り付け。
|
 |
 |
タイトル 炭鉱のへそ電 Rumoi railway type Kiha1000
形式 左:留萌鉄道キハ1000形 右:留萌鉄道キハ1000形
コメント TOMYTECH製の鉄道コレクションを切り継ぎ。 塗装も気にせず気軽に制作♪
ここに注目! 電灯がおへそにあるから「へそ電」なのだ★
|
 |
 |
タイトル 茨城の名車ふたたび Kashima railway type Kiha601
形式 左:鹿島鉄道キハ601形 右:鹿島鉄道キハ601形
コメント 廃止になった茨城の名車をBトレインで再現。
ここに注目! 国鉄モハ70形をベースに、プラ板で運転台を作成。
|
 |
 |
タイトル 加悦鉄道キハ08形 Kaya railway type Kiha08
形式 左:加悦鉄道キハ08形 右:加悦鉄道キハ08形
コメント 重い旧型客車から改造された異色の存在。案の定、パワー不足で早々に国鉄から消えました…
ここに注目! グリーンマックス製客車キットからの改造です。
|
 |
 |
タイトル 加悦鉄道キハ51形 Kaya railway type Kiha51
形式 左:加悦鉄道キハ51形 右:加悦鉄道キハ51形
コメント これで加悦(かや)鉄道の主力車種が出揃いました♪
ここに注目! TOMYTECH製鉄道コレクション北陸鉄道キハ5201形を加工。
|
 |
 |
タイトル The big small America
形式 左:Amtrak FP80 右:Amtrak FP80
コメント 雑誌の付録のアメリカ型機関車「FP80」をショーティー化。 Bチーム初の本格的外国車両★
ここに注目! 運転台が無いほうの車端部で切り継いでいます。
|
 |
 |
タイトル The big small America (↑のつづき)
形式 左:Amtrak FP80 右:Amtrak FP80
コメント 背景を付けると格好良い★
ここに注目! この背景、実はアメリカではない。(左は秩父で右は中国)
|