 |
 |
タイトル 小田急電鉄5200形 Odakyu railway type 5200
形式 左:小田急5200形とLSE 右:小田急5200形
コメント 西武2000系や3000系を作ると小田急5000形の窓ガラスを持って行かれるため、自動的に5200形が量産される。(笑)
→「小田急5200形」の詳細記へ
ここに注目! 窓ガラスは透明プラ板を使用。
|
 |
 |
タイトル 営団地下鉄5000系 Tokyo metro series "5000"
形式 左:営団5000系と国鉄103系 右:営団東西線5000系アルミ車
コメント 一昔前の「東京の地下鉄」と言えば、やっぱりこの車両ですね★ 1980年代後半の姿を再現。
→「営団5000系」の詳細記へ
ここに注目! JR201系がベースで、顔はグリーンマックス製品を移植。戸袋窓は黒く塗って表現。
|
 |
 |
タイトル 富士急行600形(ウソ電) Fuji Kyuko type 600 (Fake)
形式 左:富士急行600形とJR車両 右:富士急行600形
コメント 京浜急行600形の青色をもらったので、富士急行風に白帯も追加。 青かったので、つい…(^^;) おぉ、カッチョエェ★
→「富士急600形」の詳細記へ
ここに注目! 字幕は「急行 大月」です。
|
 |
 |
タイトル 秩父鉄道1300系(ウソ電) Chichibu railway series 1300 (Fake)
形式 左:秩父鉄道1300系 右:秩父鉄道1300系
コメント 黄色いJR103系がいたので、秩父鉄道風に茶帯を追加。 意外とカッチョエェ★
→「秩父鉄道103系」の詳細記へ
ここに注目! 茶帯はグリーンマックス製品の国鉄101系用シールです。
|
 |
 |
タイトル 京王電鉄1000系(ウソ電) Keio Inokashira line series 1000 (Fake)
形式 左:京王電鉄1000系と3000系 右:京王電鉄クハ1700形
コメント 京王井の頭線はカラーリングを本線と統一したようです。(ウソ)
→「京王1000系」の日記へ
ここに注目! 京王ファンでさえすぐに気付かない、このしっくりさ★
|
 |
 |
タイトル わったー自慢の「ゆいレール」 Okinawa monorail "Yuirail"
形式 左:沖縄都市モノレール1000形 右:沖縄都市モノレール1000形
コメント めんそ~れ♪ 実車の写真を見ていたら作れそうな気がしたので…。ブヒッ★
→「ゆいレール」の詳細記へ
ここに注目! 東京メトロ10000系を塗り替えてチンダミ。屋根の薄型クーラーと足回りはボール紙。わかるよね。
|
 |
 |
タイトル 地方私鉄風車両 A local train
形式 左:地方私鉄風フリーランス 右:地方私鉄風フリーランス
コメント 国鉄クモハ43(横須賀色)の青色部分を緑色にしてローカル私鉄風にアレンジ。…おぉ、しっくり★
→「地方私鉄風車両」の詳細記へ
ここに注目! 屋根の通風器はガーラント形に交換。配管等も塗り分けています。
|
 |
 |
タイトル 国鉄EF15形 JNR type EF15
形式 左:国鉄EF15形+旧型客車 右:国鉄EF15形
コメント 旧型電機はカッチョエェ❤ EF16や大井川鐵道にもなる。
→「EF15形」の詳細記へ
ここに注目! マイクロエース製の赤い3軸機関車を塗り替えて、パンタグラフを2個にしました。
|
 |
 |
タイトル 国鉄EF58形(ゴハチ) JNR type EF58
形式 左:国鉄EF58形+旧型客車 右:国鉄EF58形
コメント 客車用の蒸気暖房器を搭載する為に車体が伸びてデッキが無くなった旧型電機のイケメン形式。
→「EF58形」の詳細記へ
ここに注目! 非動力車で組み立て、台車は比較的似た姿のDT13で代用。 ニギリ棒は車体に接着。
|
 |
 |
タイトル JR EF64形(0番台) JR type EF64-0
形式 左:JR EF64形0番台 右:JR EF64形0番台
コメント 信州にロクヨンの姿あり。 人生で一番愛した形式❤
→「EF64形0番台」の詳細記へ
ここに注目! EF65形1000番台塗り替えただけで~す。結構バレないでしょ? でも製品化されてお役御免に…
|
 |
 |
タイトル JR EF64形(1000番台) JR type EF64-1000
形式 左:JR EF64形1000番台と貨車 右:JR EF64形1000番台
コメント 上越国境にロクヨンの姿あり。 上越線用に造られたが、今や全国的に走っている。
→「EF64形1000番台」の詳細記へ
ここに注目! KATO製Nゲージのボディを酔った勢いで縮めました★
|
 |
 |
タイトル JR ED75形 JR type ED75
形式 左:JR ED75形+14系と457系 右:JR ED75形
コメント 「みちのく」を感じさせる「赤べこ」ちゃん。「銀べこ」はウソ電。
→「ED75形」の詳細記へ
ここに注目! EF81の車体にEF65の顔。屋根の銀色部分を残せばED79に。ヒサシ付きならED78やEF71にも。
|
 |
 |
タイトル JR DD51形(でーでー) JR type DD51
形式 左:国鉄DD51形+旧型客車 右:JR DD51形
コメント 「ローカル線」や「貨物線」を感じさせるナイスガイ。昔は八高線や総武線にもいたのに…
→「DD51形」の詳細記へ
ここに注目! マイクロエース製の3軸DLの塗り替え。紙で窓とヒサシを整形。
|
 |
 |
タイトル 国鉄43形(大糸線) JNR Oito line type 43
形式 左:クモハ43+クハ55 右:クハ55・クモハ43
コメント いにしえの大糸線旧型国電を再現。 …乗ったこと無いけどね。
→「43形大糸線」の詳細記へ
ここに注目! 43形の横須賀色製品を水色にしただけ。
|
 |
 |
タイトル 国鉄70系と72系(中央本線) JNR Chuo line type 70 and 72
形式 左:70系・165系 右:モハ71形・モハ72形850番台
コメント 中央東線にいた元祖スカ色(横須賀色)列車「山スカ・山ゲタ」を再現。115系の先輩です。
→「山スカ・山ゲタ」の詳細記へ
ここに注目! モハ72形850番台(山ゲタ電)はモハ71形の低屋根と妻板を使用。
|
 |
 |
タイトル 国鉄モハ72970(鶴見線) JNR Tsurumi line type 72-970
形式 左:モハ72970と101系 右:モハ72970
コメント 鶴見線に1両だけいた72形のカッチョエェ変わり者を再現。 仙石線用モハ72形(後の川越線103系3000番台)の試作車両。
→「モハ72970」の詳細記へ
ここに注目! JRモハ103形冷房車を塗り換え、非冷房車の屋根を使用。
|
 |
 |
タイトル 国鉄サハ103形3000番台(青梅線) JNR Ome line type Saha103-3000
形式 左:サハ103-3004(実車) 右:サハ103形3000番台
コメント 上記の仙石線用モハ72970を川越線に異動させた時の余剰車を103系化して青梅線に投入。
ここに注目! パンタグラフを撤去した屋根とドアの取っ手。台車はDT21Tです。
|
 |
 |
タイトル 国鉄101系(南武線) JNR Nambu line series 101
形式 左:101系 右:クモハ101形・クハ100形
コメント 101系の冷房車は南武線に集められたので、雰囲気がたっぷり★
→「101系」の詳細記へ
ここに注目! 顔はKATO製品を切って移植。クハ100形は電装準備仕様を再現。
|
 |
 |
タイトル 国鉄101系(中央線快速) JNR Chuo line series 101
形式 左:101系 右:101系
コメント オレンジの101系と言えば「高尾」駅以西に行ける低屋根の800番台★休日の奥多摩行きでも活躍。
→「101系」の詳細記へ
ここに注目! 顔はKATO製品を切って移植。 低屋根は115系用を流用。
|
 |
 |
タイトル 国鉄101系(中央線快速) (↑のつづき)
形式 左:モハ100形・クモハ100形 右:サハ100形・クハ100形
コメント 低屋根と電装準備仕様の屋根をアップで。 上記の黄色い南武線101系も加工方法は同じです。
ここに注目! 電装準備仕様は車両ごとに少し変えてあります。(実車のバリエーションが多かったので)
|
 |
 |
タイトル 103系1200番台 JR East series 103-1200
形式 左:101・165・103系+営団5000系 右:103系1200番台
コメント 1つの列車で2種類楽しめるように、左右で色を変えてあります。 エンドレス線路を走らせると、色が変化して飽きないですよ♪
→「103系1200番台」の詳細記へ
ここに注目! 黄色側は国鉄で水色側はJRと、時代をも超越していま~す★
|
 |
 |
タイトル 100年経ったぞ、山手線 JR East Yamanote line 100th aniv.
形式 左:73・101・103・205・E231系 右:クハE231形500番台
コメント 「山手線命名100周年」記念車両を再現。 …何か阪急電車っぽくね?(笑)
→「E231系茶色」の詳細記へ
ここに注目! 車体をぶどう色2号で塗装し、ドアと窓枠に銀色を筆塗り。 (製品出ちゃったねぇ…)
|
 |
 |
タイトル 国鉄115系あれこれ JNR series 115
形式 左: 右:クハ115形・サハ115形
コメント 115系車両のトイレ窓や冷房準備仕様の屋根を再現。編成中の良いアクセントになりますよん♪
→「115系」の詳細記へ
ここに注目! トイレ窓の形は実車同様に変えています。これを見てBトレイン製品もトイレ窓が表現されるように★
|
 |
 |
タイトル 国鉄115系(湘南色・冷房準備車) JNR series 115-1000
形式 左:115系1000番台 右:115系1000番台
コメント 信越・中央・上越・伯備線系統で見られた、冷房準備仕様の115系1000番台の初期の姿を再現。
ここに注目! 屋根のクーラーをくり抜いて紙を貼り灰色に塗装。ベンチレーターは別の屋根から切り出して接着。
|
 |
 |
タイトル JR東日本115系(信州色・冷房準備車) JR East series 115-1000
形式 左:115系1000番台 右:115系1000番台
コメント 国鉄からJRになって信州の115系はこの色に塗装変更されました。 上記の湘南色と同様に、信州色も冷房準備の姿に改造。
ここに注目! この色の頃にクーラーが搭載され始めました。
|
 |
 |
タイトル 国鉄119系(飯田線) JNR Iida line series 119
形式 左:クモユニ147形+119系 右:クハ118形・クモハ119形
コメント デビュー当時のこの爽やかな色が大好きでした❤
→「119系」の詳細記へ
ここに注目! JR103系がベースで、顔はグリーンマックス製品、屋根は201系用を改造。
|
 |
 |
タイトル 国鉄クモニ143形 JNR type Kumoni143
形式 左:115系+クモニ143形 右:クモニ143形
コメント 客車列車を電車化する為に造られた荷物電車。 信州の115系の「スパイス」としてクモユニ143形を改造して制作。
→「クモニ143形」の詳細記へ
ここに注目! 屋根のダブルパンタ仕様への改造がメインです。
|
 |
 |
タイトル 国鉄167系(修学旅行色タイプ) JNR series 167
形式 左:167系 右:モハ166形・クハ167形
コメント 子供の頃、東海道線の臨時快速列車「おくいず」で突然やって来たこの色にときめきました★
→「167系」の詳細記へ
ここに注目! 165系を塗り替えただけで、ドアは無加工です…(^^;)
|
 |
 |
タイトル 国鉄オハニ36形(おはにん) JNR type Ohani36
形式 左:スロ51+オハニ36+DD51形 右:オハニ36形
コメント 令和でも活躍する旧型客車。 スハニ35形を改造し、客室窓を大型の2枚に取り替え。
→「オハニ36形」の詳細記へ
ここに注目! 窓ガラスはスハ43形から流用。 室内はLEDで光ります★
|
 |
 |
タイトル 国鉄マニ60形 JNR type Mani60
形式 左:DD51+マニ60+スハ43形 右:マニ60形
コメント 上記「おはにん」と同世代の全室荷物車で、日本全国で活躍。 スハニ35形の2両分を半分に切断して切り継ぎ。贅沢な一品です。
→「マニ60形」の詳細記へ
ここに注目! 継ぎ目が目立ちにくいよう工夫。
|
 |
 |
タイトル 国鉄スロ51形 JNR type Suro51
形式 左: 右:スロ51形
コメント 43系客車の特別2等車で急行用。 スハ44形青大将色の側窓1ヶ所をシールで塞ぎ、茶色化。
ここに注目! 緑帯は青大将色をそのままマスキング。
|
 |
 |
タイトル 国鉄マシ35形 JNR type Mashi35
形式 左: 右:マシ35形
コメント 旧型客車の食堂車の代表的形式で、急行「十和田」など日本全国で活躍。
ここに注目! 青大将色の製品を青15号化。
|
 |
 |
タイトル 国鉄スロ54形(冷房車) JNR type Suro54
形式 左: 右:スロ54形冷房車
コメント 旧型客車の特別2等車の代表的形式で、急行「だいせん」など日本全国で活躍。
ここに注目! 青大将色の製品を青15号化。 屋根はオロ11形から流用。
|
 |
 |
タイトル 国鉄オロハネ10形 JNR type Orohane10
形式 左: 右:オロハネ10形
コメント A寝台(ロネ)とB寝台(ハネ)が半分ずつの珍車両。 中央本線の準急「穂高」か急行「上高地」がお似合い♪
→「10系客車」の詳細記へ
ここに注目! グリーンマックス製品の切り継ぎでA寝台だけ冷房化の頃を再現。
|
 |
 |
タイトル 国鉄ナハ11形 JNR type Naha11
形式 左: 右:ナハ11形
コメント 国鉄初の軽量客車で、峠の路線で重宝された。中央本線や信越本線が良く似合う。
→「10系客車」の詳細記へ
ここに注目! グリーンマックス製品の切り継ぎで、実車同様にかなり軽量化★
|
 |
 |
タイトル 国鉄14系(座席車) JNR series 14
形式 左:ED75形+14系 右:オハ14形・スハフ14形
コメント 臨時特急用の客車。 特急「つばさ」や「踊り子」、急行「妙高」等で全国で活躍。
→「14系座席車」の詳細記へ
ここに注目! TOMIX製品の切り継ぎで、スハフの車掌室寄りのクーラー1個だけは移設が必要です。
|
 |
 |
タイトル 国鉄キハ20形(キハ52形) JNR type Kiha20 (Kiha52)
形式 左:国鉄キハ52形 右:国鉄キハ20形(キハ52形)
コメント 昔は全国に当たり前にいたのに製品化されないので、KATO製キハ20形を切り継いで制作。 (その後キハ52形が製品化)
→「キハ20(52)形」の詳細記へ
ここに注目! 連結相手によってキハ20形にもキハ52形にも化ける柔軟さ❤
|
 |
 |
タイトル 国鉄タキ3000形(黒色・米タン) JNR type Taki3000
形式 左:DD51形+タキ3000形 右:タキ3000形
コメント Bトレインにはタンク貨車が無い。ならば作ってしまえっ★ 米軍横田基地へのジェット燃料輸送用(通称「米タン」)風に制作。
→「タキ3000形(黒)」の詳細記へ
ここに注目! TOMIX製タム6000(現タム500タイプ)にBトレインの床板を接着。
|
 |
 |
タイトル 国鉄タキ3000形(黄色) JNR type Taki3000
形式 左:タキ3000形 右:タキ3000形
コメント 黄色いタンク貨車も発売されたので作ってしまった★(笑)
→「タキ3000形(黄)」の詳細記へ
ここに注目! 黄色いタンクは塩素専用です。 作り方は黒色と同じ。
|
 |
 |
タイトル 国鉄タキ43000形(黒色) JNR type Taki43000
形式 左:タキ43000形+EF65形 右:タキ43000形
コメント 大型のタンク貨車も欲しくなったので制作。製品が出たけど、これのほうがリアルで好き❤
→「タキ43000形」の詳細記へ
ここに注目! KATO製タキ1900形を改造。 しっくりと出来過ぎているので改造品だと気付かれない…
|
 |
 |
タイトル 国鉄ワサフ8000形 JNR type Wasafu8000
形式 左:ワサフ8000形と静岡の車両 右:ワサフ8000形
コメント 「汐留」や「隅田川」駅に向かう荷物列車には欠かせない名脇役。 牽引機はやっぱりゴ・ハ・チ❤
→「ワサフ8000形」の詳細記へ
ここに注目! ワキ5000形の車体にコキフの車掌室を接合。比較的簡単です♪
|
 |
 |
タイトル Bトレだって輝きたいっ★ Brilliant B-Trains
形式 左:クモハ100・オハニ36 右:クモハ100・オハニ36
コメント 夜景も楽しみたいので光らせてみましたぁ~♪
→「室内灯」の詳細記へ
ここに注目! クモハ100形は白色LED、オハニ36形は電球色LED、台車は共にKATO製品を使用。
|
 |
 |
タイトル ドイツ鉄道ICE-TD DBAG ICE-TD
形式 左:DBAG ICE-TD VT605 右:DBAG ICE-TD VT605
コメント ドイツの「ICE(イーツェーエー)」はカッチョエェ★
ここに注目! JR九州885系の塗り替えでーす。 入手した車両にパンタグラフが無かったので、ディーゼルカー編成に…
|
 |
 |
タイトル ドイツ鉄道インターシティ DBAG InterCity
形式 左:DBAG Avmz111 右:DBAG Avmz111
コメント ドイツ連邦鉄道(国鉄)時代からの1等客車。 昔のこのTEE色のほうが「欧州鉄道旅行」気分を満喫出来た… ドイツでこの色は1等車のみ。
ここに注目! 日本の20系寝台車の塗り替えでーす。(赤2号とクリーム1号)
|
 |
 |
タイトル ドイツ鉄道インターシティ (↑のつづき)
形式 左:DB 103(実車) 右:DB Avmz111(実車)
コメント 実物のインターシティ(特急)列車はこんな感じ。(塗装変更の過渡期で新旧混ざっています) 左の奥に上記の客車が写っています。
ここに注目! これらの「DB(デーベー)」ロゴは国鉄時代の重厚な物です。
|
 |
 |
タイトル 中国鉄路 東風4D形 China railway type DF4D
形式 左:中国鉄路 東風4D形 右:中国鉄路 東風4D形
コメント 中国版「DD51」で全土にいます。 東風4Dは「とんふぇぉん・すーでぃー」と読みます。
ここに注目! KATO製DF200形を改造。おでこにEF58形のライトを移植。窓周りは紙シールを貼って整形。
|
 |
 |
タイトル 中国鉄路 22型 China railway series 22
形式 左:中国鉄路 22型+DF4D 右:中国鉄路 22型
コメント 「緑皮車(りゅーぴーちゅぉー)」と呼ばれる旧型客車22型シリーズで、中国版「スハ43系客車」。 たくさん乗ったので懐かしい♪
ここに注目! 日本のスハ43形と荷物車の塗り替えです。(緑2号を使用)
|
 |
 |
タイトル 中国鉄路 China railway
形式 左:中国鉄路 東風4D(実車) 右:中国鉄路 22型(実車)
コメント 「中国鉄路(ちょんくぉー てぃぇるー)」の実物はこんな感じです。 …どぉ?似ている? ♪前進、前進、前進進っ★
ここに注目! オレンジ色は南の広州地区所属車両の色だよん。
|