 |
 |
タイトル イタリア国鉄ETR75.0「セッテブッボ」(ウソ電) Italy SF type ETR75.0 "Settebello" (Fake)
形式 左:SF ETR75.0 右:SF ETR75.0
コメント 名鉄7500系を塗り替えただけで「ETR300 セッテベッロ」風に。「ボブ史上最高傑作」と名高い逸品★
→「ETR75.0」の詳細記へ
ここに注目! パンタグラフと前面の赤い色♪
|
 |
 |
タイトル JR九州885系「Kirishima Express」(ウソ電) JR Kyushu series 885 (Fake)
形式 左:クハ884形 右:885系
コメント ウソ電なのでデカールの貼り方にセンスが問われ、難しかった…
→「Kirishima Express」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル JR九州キハ885系「シーサイドライナー」(ウソ電) JR Kyushu type 885 "Sea Side Liner" (Fake)
形式 左:キハ885形 右:キハ885系
コメント 車両が揃わないのでウソキハに。
→「シーサイドライナー」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル JR九州キハ885系「シーサイドライナー」(ウソ電) (↑のつづき)
形式 左:キハ885系 右:キハ885系
コメント 中間車も増備しました~♪
→「シーサイドライナー増結車両」の詳細記へ
ここに注目! 左は885系の先頭車を切り継いで中間車にしました。
|
 |
 |
タイトル JR九州キハ885系「シーサイドライナー」(ウソ電) (↑のつづき)
形式 左:キハ885系 右:キハ885系
コメント 車両が増えたので走らせてみたらカッチョエェ~★
ここに注目! 走っているレイアウトはホビーセンターカトー東京店のです。
|
 |
 |
タイトル JR九州クモハ485形 JR Kyushu type Kumoha485
形式 左:クモハ485形 右:クモハ485形
コメント これで「Red Express」が再現できるっ★
→「クモハ485」の詳細記へ
ここに注目! 側面は前後入れ替えて、トイレ寄りに運転台を接合して制作。
|
 |
 |
タイトル JR九州485系「きりしま」 JR Kyushu series 485 "Kirishima Express"
形式 左:クモハ485形 右:485系
コメント 「赤いき○ね」と「緑のた○き」ぃ~♪(笑)
→「きりしま」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル JR九州485系「みどり」 JR Kyushu series 485 "Midori Express"
形式 左:クロハ481形 右:485系
コメント 「赤いみどり」って、訳解んね。(笑)
→「みどり」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル JR九州485系「きりしま&ひゅうが」 JR Kyushu series 485 "Kirishima and Hyuga"
形式 左:モハ484形 右:485系
コメント 長崎の「ハウステンボス」号から転属のロゴ無しタイプをを製作。
→「きりしま&ひゅうが」の詳細記へ
ここに注目! 塗装が面倒。(笑)
|
 |
 |
タイトル JR九州485系「有明」 JR Kyushu series 485 "Ariake"
形式 左:クモハ485形 右:485系
コメント ♪有明ぇ~のぉ~ ハ~ァ~バァ~(…それは横浜だろ)
→「有明」の詳細記へ
ここに注目! クモハ485形はクハ481形の乗務員扉の後ろを切ってモハ485形妻板側を運転席側につければOK♪
|
 |
 |
タイトル 国鉄クハ481形500番台 JNR type Kuha481-500
形式 左: 右:クハ481形500番台
コメント 181系から改造された485系用の先頭車。 新潟からまさかの九州転勤★
→「クハ481形500番台」の詳細記へ
ここに注目! クハ181形がレア物で入手難なので、Nゲージ車両を切断★
|
 |
 |
タイトル JR北海道キハ183系「おおぞら」 JR Hokkaido series Kiha183 "Ozora"
形式 左:キハ183系500番台 右:キハ183-500・キロ182-500形
コメント 「Around the Hokkaido」第1弾★(勝手にやっています) TOMIX製のNゲージ車両を切り継いで制作。
ここに注目! ハイデッカーのグリーン車の切り継ぎ(窓配置)に苦労した…
|
 |
 |
タイトル 北海道の足、731系 JR Hokkaido series 731
形式 左:731系 右:731系
コメント 切るつもりは無かったのにぃ…(汗)
ここに注目! KATO製のNゲージ車両を切り詰めました。3両編成にするとカッチョエェ~★
|
 |
 |
タイトル JR東日本415系2階建て JR East type Kuha415-1901
形式 左:クハ415-1901 右:クハ415-1901
コメント デビュー当時は常磐線のスターだった。 今の2階建てグリーン車の試作車的存在。
ここに注目! 実車はお顔のおでこが丸いんだけど、そこはスルーの方向で♪
|
 |
 |
タイトル JR東日本E231系「がんばれ!ニッポン!」 JR East series E231
形式 左:モハE231形 右:E231系
コメント 2016年のリオデジャネイロ・オリンピックの際に山手線でラッピングされたものです。
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールとシールを使用。
|
 |
 |
タイトル JR東日本クモヤE233形・クモヤE533形(ウソ電) JR East type Kumoya E233 and E533 (Fake)
形式 左:クモヤE233形 右:クモヤE533形
コメント 「JR東日本が製造した新型の事業用電車形機関車」という設定。車内は救護対応も可能。
ここに注目! 本来の運用では2両で1セット。130Kmでも走れます★
|
 |
 |
タイトル JR東日本クモヤE233形・クモヤE533形(ウソ電) (↑のつづき)
形式 左:クモヤE233+クモヤE533形 右:クモヤE233+クモヤE533形
コメント 交流電流区間も走れるように、クモヤE533形には交直両用仕様の装備を行っている。
ここに注目! クハE233形の窓を埋めて、屋根は交直流用電車から移植。
|
 |
 |
タイトル JR西日本キハ119系(ウソ電) JR West type Kiha119 (Fake)
形式 左: 左:キハ119形100番台 右:キハ119形100番台
コメント JR東海の飯田線で走っていた、両運転台の119系100番台を譲り受け、気動車化。
→「キハ119系」の詳細記へ
ここに注目! 105系とは座席配置が違うのだよ。
|
 |
 |
タイトル JR九州キハ58系「ハウステンボス」(一部ウソ電) JR Kyushu "HUIS TEN BOSCH"
形式 左: 左:キハ65形 右:キハ58系
コメント 実物は2両編成だけど、なんちゃって車両も組み込み~。
→「ハウステンボス」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル 国鉄キハ49形(ウソ電) JNR type Kiha49 (Fake)
形式 左: 左:キハ49形 右:キハ49形
コメント キハ48形を切り継いで制作。北海道仕様になっています♪ トイレがあるから定員増になっていない噂。
ここに注目! 余った運転台部分を切り継いだらキハ40形が出来た★(笑)
|
 |
 |
タイトル JR九州キハ40系「にちなんLINE」 JR Kyushu "Nichinan Line"
形式 左: 左:キハ140形 右:キハ140形・キハ40形
コメント ひたすら屋根を削りました~。
→「にちなんLINE」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル 東武鉄道6050系 Tobu railway series 6050
形式 左:東武鉄道6050系 右:東武鉄道6050系
コメント なぜかいつまで経っても製品化されないので、作っちゃった★
ここに注目! TOMYTEC製の鉄道コレクション車両を切り継いで制作。
|
 |
 |
タイトル 京王電鉄クハ8764・サハ8564 Keio corporation type 8764 and 8564
形式 左:京王電鉄クハ8764 右:京王電鉄サハ8564
コメント 京王電鉄8000系と言えばこの組合せでしょ★京王では珍しい先頭車と中間車の連結です。
ここに注目! クハ8764の顔面横の転落防止幌はプラ板からの自作。ピンク・紺帯はグリーンマックス製のシールを使用。
|
 |
 |
タイトル 京王電鉄クハ8764・サハ8564 (↑のつづき)
形式 左:クハ8764+サハ8564 右:クハ8764+サハ8564
コメント まさか京王で先頭のお顔が中間車とくっつくとは思わなかった…
ここに注目! サハ8564のドアは9000系のものを移植。ドア窓と戸袋窓は裏から黄緑のペンで塗ってスモークガラスにしています。
|
 |
 |
タイトル EH210形(ウソ電) The fake modell loco type EH210
形式 左:EH210形 右:EH210形
コメント 京急2100形の先頭車をJRの機関車「EH500形」風に改造。
ここに注目! 連結器は電車も客車も貨車もつなげられる「双頭連結器」です★
|
 |
 |
タイトル 京急電鉄の事業用車(ウソ電) KEIKYU maintenance cars (fake)
形式 左:京急電鉄デヤ600形 右:京急電鉄の事業用車シリーズ
コメント 京急600形の先頭車を事業用車っぽく改造。
→「京急事業用車1」の詳細記へ
ここに注目! デヤの連結面は東京メトロ6000系の簡易運転台付きを使用。
|
 |
 |
タイトル 京急電鉄の事業用車(ウソ電) (↑のつづき)
形式 左:京急デヤ600+サヤ2100形 右:京急デト660+デヤ660形
コメント 中間車は京急2100形からの改造。
→「京急事業用車2」の詳細記へ
ここに注目! プラ板で窓やドアを埋めたり削ったりして制作。
|
 |
 |
タイトル 静岡鉄道A3000形(ウソ電) Shizuoka railway type A3000 (Fake)
形式 左:静岡鉄道A3000形 右:静岡鉄道A3000形
コメント 乗客が増えたので3両編成になりました~♪
ここに注目! パーツの構造が今までと違うので切り継ぎがかなり面倒臭かった…
|
 |
 |
タイトル 静岡鉄道A3000形(ウソ電) Shizuoka railway type A3000 (Fake)
形式 左:静岡鉄道A3000形 右:静岡鉄道A3000形
コメント さらにJRに乗り入れるために2階建て車両も増結しました~♪
ここに注目! JRのE231系グリーン車の塗り替えです。
|
 |
 |
タイトル 近江鉄道500系赤電塗装(ウソ電) Ohmi railway series 500 (Fake)
形式 左:近江鉄道500系 右:近江鉄道500系
コメント 乗客の増加により中間車を増備したという妄想。
→「近江鉄道500系」の詳細記へ
ここに注目! 先頭車の切り継ぎです。
|
 |
 |
タイトル 近江鉄道500系黄色塗装(ウソ電) Ohmi railway series 500 (Fake)
形式 左:近江鉄道500系 右:近江鉄道500系
コメント 親会社の西武鉄道に合わせて黄色くなったよ~。
ここに注目! 両運転台車両をつなげれば4両編成にもなるけど、ホームが短い…。
|
 |
 |
タイトル 阪急電鉄8200系(ウソ電) Hankyu corporation series 8200 (Fake)
形式 左:阪急電鉄8200系 右:阪急電鉄8200系
コメント 実在しない中間車も作ってみました~♪
ここに注目! もはや増結用車両ではない…
|
 |
 |
タイトル 和歌山電鐵「うめ星電車」 Wakayama electric railway "Umeboshi Densha"
形式 左:和歌山電鐵2270系 右:和歌山電鐵2270系
コメント 車体は「おもちゃ電車」の流用。
→「うめ星電車」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。2両分を貼るだけでも2時間近く掛かりました…
|
 |
 |
タイトル 若桜鉄道「昭和」 Wakasa railway "Showa"
形式 左:若桜鉄道WT3003 右:若桜鉄道WT3003
コメント TOMYTECH製の鉄道コレクション車両の切り継ぎ。青色は缶スプレーを2色吹いて再現。
→「昭和」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。側面中央のロゴが大変だった…
|
 |
 |
タイトル おれんじちゃん Hisatsu orange railway "Orange-chan"
形式 左:肥薩おれんじ鉄道HSOR-152A 右:肥薩おれんじ鉄道HSOR-152A
コメント 製品の一般型車両を塗り替え。 九州の車両は塗装が大変だよ。
→「おれんじちゃん」の詳細記へ
ここに注目! 表記類は模型工房たぶれっと製のデカールを使用。
|
 |
 |
タイトル おれんじちゃん (↑のつづき)
形式 左:肥薩おれんじ鉄道HSOR-152A 右:肥薩おれんじ鉄道HSOR-152A
コメント 2016年12月24~25日の「さいたま鉄道模型フェスタ」で、たぶれっとさんのブースにて展示しました♪
ここに注目! Nゲージ用のデカールを短縮するのは難し過ぎる…
|