 |
 |
タイトル 和歌山いちの観光地 Wakayama electric railway Kishi station
サイズ 169mm x 85mm
コメント あの「ねこ駅長」の駅を再現しました。
ここに注目! ホーム端にいるカメラマン★
|
 |
 |
タイトル 和歌山いちの観光地 (↑のつづき)
サイズ 169mm x 85mm
コメント この和歌山電鐵の貴志駅は、もう世界的に有名になりましたね~。
ここに注目! 屋根上のネコと駅舎横の学生カップル♪
|
 |
 |
タイトル けやき並木の大祭 "Kurayami" festival of Fuchu city (Tokyo)
サイズ 226mm x 117mm
コメント 高架化される前の京王線「府中」駅前をイメージ。 お祭りは深夜なんだけど、明るくしないと撮影できないので…ね。(^^;)
ここに注目! お祭りを楽しむ人達ですね♪
|
 |
 |
タイトル けやき並木の大祭 (↑のつづき)
サイズ 226mm x 117mm
コメント 神輿人形も発売されたので、毎年5月の「くらやみ祭」を上手く演出できました。
ここに注目! 「始発電車が走り出した早朝の繁華街」といった趣です。
|
 |
 |
タイトル オケラ街道 Keio Fuchu-keiba-seimonmae station
サイズ 169mm x 85mm
コメント 京王線「府中競馬正門前」駅をイメージ。 夢の旅を終えた人々の帰路。「あぁ。今日も一文無しさ…」
ここに注目! とぼとぼ歩く敗者達の背中には哀愁が漂っている…
|
 |
 |
タイトル オケラ街道 (↑のつづき)
サイズ 169mm x 85mm
コメント 「オケラ街道」とは競馬場から駅までの、タクシーにも乗れず居酒屋にも寄れない悲しい敗者達が歩く道のこと。 「なぁに、明日勝ちゃぁイイんだよ。」
ここに注目! 駅ソバのスタンドと、あちこちに座り込んだ怖~いお兄さん達。
|
 |
 |
タイトル タイムスリップ1972 JR Nambu line 1972 and 2002
サイズ 220mm x 122mm(最大部)
コメント 同一地点の30年間の違いを左右で再現! 東京・府中の南武線と下河原線の交差地点です。
ここに注目! 上を走る下河原線は、現在は緑道になっています。
|
 |
 |
タイトル タイムスリップ1972 (↑のつづき)
サイズ 220mm x 122mm(最大部)
コメント 左は1972年、右は2002年です。 場所はJR府中本町~分倍河原駅間です。
ここに注目! 緑道で散歩やサイクリングを楽しむ人達と、神社前の奥様方★ 茶色いクモハ40は改造品です。
|
 |
 |
タイトル 下河原線3題 その1 JNR Shimogawara line #1
サイズ 84mm x 84mm
コメント 「東京のローカル線」と言われた、府中を走る下河原線の現役時代・廃止後・整備後を再現。 現在のJR北府中~府中本町駅近辺です。一度散歩しに来てください♪
ここに注目! ←現役時代の姿(昭和40年代)
|
 |
 |
タイトル 下河原線3題 その2 JNR Shimogawara line #2
サイズ 84mm x 84mm
コメント 武蔵野線の開通により廃線となり、線路が外されました。
ここに注目! ←廃止後の姿(昭和50年代) 車と電柱も時代によって変化しています。
|
 |
 |
タイトル 下河原線3題 その3 JNR Shimogawara line #3
サイズ 84mm x 84mm
コメント 線路跡地は貨物線も含めてそのまま「下河原緑道」として復活し、散歩やサイクリングを楽しむ市民の憩いの場となりました。
ここに注目! ←整備後の姿(現在)
|
 |
 |
タイトル 秘境駅 A frontier station in Hokkaido
サイズ 84mm x 84mm
コメント 北海道の秘境にある駅をイメージ。 3日間で仕上げました★
ここに注目! 車掌車「ヨ5000」のボディを無人駅舎にしました。
|
 |
 |
タイトル 朝の一番列車 Nambu-jukan railway Noheji station
サイズ 169mm x 85mm
コメント 南部縦貫鉄道「野辺地(のへじ)」駅の朝の1シーンを再現。
ここに注目! 階段には照明を入れてあります。
|
 |
 |
タイトル 走れ!鹿島鉄道 Run! Kashima railway
サイズ (もはや失念…)
コメント 鹿島鉄道にちなんだ銘菓の箱をベースに制作。
ここに注目! 木や電柱を外すと、ちゃんと箱に収まりますよん♪。
|
 |
 |
タイトル リバイバル 急行「アルプス」 JR East express "ALPS"
サイズ 170mm x 70mm
コメント 2009年の夏に走った臨時客車急行「アルプス」の乗車記念に制作。 小さなコレクションケースに旅の想い出が入るのも、Bトレインならでは♪
ここに注目! 乗車した車両・その時の沿線の光景・キーホルダーがAll in one★
|
 |
 |
タイトル 小川に沿って Kiso narrow gauge railway (Akazawa)
サイズ φ100mm
コメント 山深い木曽の森林鉄道の景色を凝縮しました♪ HOナロー(縮尺1/87・線路幅9mm)です。
ここに注目! 円形の木の台座と小川かな…
|
 |
 |
タイトル 小川の風景 Kiso narrow gauge railway (Otaki)
サイズ 169mm x 85mm
コメント 木曽御嶽山の麓の王滝村に保存・運転されている「王滝森林鉄道」を再現。 HOナロー(縮尺1/87・線路幅9mm)です。 (以前あったBチームの通販サイト「B-Dash」で販売したもの)
ここに注目! 小川の流れですね。
|
 |
 |
タイトル 小川の風景 (↑のつづき)
サイズ 169mm x 85mm
コメント 実物の王滝森林鉄道と見比べると、エキスが凝縮されていると思います★
ここに注目! 線路上に伸びた木もしっかりと再現♪
|